千葉県白井市のビオトープ『まどかガーデン』

まどかガーデン全体図

春の様子

3月からあたたかい陽射しと冷たい雨を数日ごとに受けながら、植物や動物は少しずつ動きはじめ・・・
4月になるといよいよ春らしく、生きものたちの賑わいを感じるようになりました。

太陽に向かって背伸びをして、体いっぱい光を浴びている、オオイヌノフグリ。
190415_(7).jpg葉っぱの隙間で小さなピンク色の花を咲かせた、ヒメオドリコソウ。
190415_ (4).jpg新芽がとても美味しそうな、タラの木。
190415_ (1).jpg池の周りの湿った土からは、サギゴケの花が顔を出しました。
190415_ (2).jpgそして池の中にはオタマジャクシ。
今年も3月の中旬に何匹ものヒキガエルがガーデンの池に訪れ、メスがたくさん卵を産んでいきました。

色々な環境でたくましく暮らすヒキガエルも、産卵できる水辺は限られてきています。
手足が生えて尾がなくなりカエルの姿へ変態するまでの期間は1~2ヵ月程。
5月には小さなヒキガエル達と出会うことができそうです♪
190415_ (5).jpg190415_ (6).jpg190415_ (3).jpg

ひばりぐみ・かなりやぐみの放課後ガーデン

10月24日はかなりやぐみ、10月31日はひばりぐみの放課後ガーデン振替日。
1学期には雨のため延期となってしまいましたが、両日とも秋晴れの下でおこなうことができました。

かなりやぐみのきせつのおやつは、「あきのみのりぎゅぎゅっとケーキ」。
秋においしい柿と、お芋掘りのさつまいもをたくさん使ってケーキに詰め込みました。
181031_ (2).jpg181031_ (12).jpg181031_ (9).jpgひばりぐみはハロウィンの日の「かぼちゃのモンブラン」。
かぼちゃのピックを子ども達みんなで作り、ココアの生地にかぼちゃのクリームを絞りました。
181031_ (1).jpg181031_ (7).jpgとても元気いっぱいに駆け回り、草の中にダイブしたり、木登りをしたり、生きものをつかまえて観察したり、えんぴつのストラップを作ったり。
ご家族と、クラスのお友達と一緒にいろんな遊びをしながらのびのびと過ごしました。
181031_ (4).jpg181031_ (5).jpg181031_ (6).jpg181031_ (3).jpg181031_ (10).jpg181031_ (11).jpgお忙しい中ご都合を調整してくださった保護者の皆様、誠にありがとうございました!

年長さんの稲刈り

10月4日、年長組の子ども達がまどかガーデンへ稲刈りに出かけました。

稲は夏の日差しを浴びて、たくさんの水を根から吸い上げ、大きく育っていました。
籾をさわるとしっかり固く、無事に稔ってくれているようです。
181004_ (1).jpg181004_ (2).jpg稲刈りは鎌を使うため、怪我のないようにしっかりお話を聞いてからはじめます。
181004_ (3).jpg181004_ (5).jpg1束ずつ丁寧に刈り取り、無事にすべての稲の収穫が終わりました。
181004_ (6).jpg181004_ (7).jpg181004_ (8).jpgしばらくの間幼稚園で干したら脱穀・籾すりをはじめて、お米として味わう日を目指します!
181004_ (9).jpg

お芋堀り

収穫の秋。
今年もまどかガーデンの隣の小杉さんの畑でさつまいもを育てていただき、9月と10月に学年ごとでお芋堀りに出かけました。

畑に到着すると、さつまいもの元気なツルでいっぱいの畑。
さつまいもを踏んでしまわないように気をつけて畝の間へと入り、さつまいもの掘り方のお話を聞きます。
181029_ (2).jpg自分の手で少しずつ土を掘り、ツルの下に隠れているさつまいもを探しました。
大きなさつまいもをやっと手に持つことができると、みんなとても良い表情です。
181029_ (1).jpg年少さんも、年中さんも、年長さんも、重たいさつまいもをリュックいっぱいに詰め込んで帰りました。
自分で収穫したさつまいもは、きっと特別な味です。
作物が育つ姿を見て、収穫して、食べることで、食べ物を大切にする気持ちや、きせつを楽しむ気持ちを育めたらと願っています。
181029_ (3).jpg181029_ (6).jpg181029_ (7).jpg年長さんはお芋ほりの後に、まどかガーデンへ田んぼの様子を見に行きました。
すくすく育つ姿を見て、喜んだり、驚いたり。
稲の収穫もまもなく迎えられそうです。
181029_ (5).jpg