千葉県白井市のビオトープ『まどかガーデン』

まどかガーデン全体図

まどかガーデンのブログ

第2園庭だったまどかガーデンは、2019年より園庭へ移設しました。

これまでまどかガーデンの様子はこのページでご紹介していましたが、現在は幼稚園のブログ「園の風景」に掲載しています。
新しいまどかガーテンとして変わっていく園庭の様子や、子ども達の遊びを、ご覧いただければ幸いです。

いつもあたたかく見守ってくださった皆様、本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

園のブログはこちら
40周年ガーデン写真_活動の様子 (12).jpg

池のオタマジャクシ

園庭の池のヒキガエルの卵は、3月下旬からどんどん細胞分裂が進み、あっという間にオタマジャクシとして泳ぐようになりました。

春を明るく彩ってくれた桜の木から、毎日たくさんの花びらが舞い落ちます。
池に落ちた花びらは水質維持のためにすくって出さなければいけないのですが、水際に溜まった桜も綺麗なものです。
200408_ (1).jpgあたたかい陽射しが届くと、水底にいたオタマジャクシが水面に上がってきました。
子ども達はオタマジャクシをつかまえようと、砂場からスプーンやスコップ、れんげ、難しそうなしゃもじなど、お気に入りの道具を選んで一生懸命追いかけます。

成長の様子を観察できることを楽しみに見守ります。
200408_ (6).jpg200408_ (7).jpg

小さい木のお引越し

去年の5月に園庭へ木登りの木を移植し、築山を作り、秋からは池を作って水の中の生きものを運び、レンガで花壇を作り...
1年かけて少しずつ進めてきたまどかガーデンの移設作業。
この春におこなう次の作業は「低木や草のお引越し」です。

準備をはじめたのは2月中旬。
樹木医・造園家として活躍され、野生の草木に関して様々なことを教えて下さる佐々木知幸さんと、生きもの・ビオトープの専門家として豊富な知識を持ち、いつも楽しいプログラムを提供してくださる三森典彰さんに講師としてお越しいただき、移植のための園庭の準備をおこないます。
200331_ (3).jpg200401_.jpg保護者の皆様にご協力いただき、子ども達の通り道をイメージしながら「草木を植えるならどこか良いか?」考え、スコップで土を掘るための枠を描きます。
毎日たくさんの子ども達が遊んでいる園庭の土は想像以上にカチカチ...
植物が根を張れるように、酸素と水が届くように、固い土をほぐして中央に盛り、小さい山を作りました。
200331_ (5).jpg200331_ (6).jpg200331_ (7).jpg2月の準備2日目。
園庭の土は栄養が少ないため、植物が育ちやすくなるよう有機物の多い黒土を園庭へ運び入れます。
トラックの荷台に山盛りの土を、一輪車やバケツで何往復もして園庭の小さい山の横に運びました。
200331_ (1).jpg200331_ (2).jpgそして2月末にいよいよ木のお引越し!
と考えていましたが、雨天による延期。その後、新型コロナウイルスの感染状況が深刻化し、延期日として3月に予定していた活動も中止とさせていただきました。

2月の準備に力を貸してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
また、園庭づくりに協力してくださると参加を申し込んでくださったご家族の皆様には、度々の中止となり大変申し訳ありません。お気持ちに心より感謝しています。

移植作業は樹木への負担を軽くするため、どうしても春までにおこなう必要があり、3月31日に講師の佐々木さん、三森さんと職員のみの少人数で実施しました。

根を痛めないよう気を付けてガーデンの木々を掘り起こし、草やツル植物も袋に包み、トラックに載せて園庭へ。
2月に準備した土の山に、根が安定するように置き、黒土を全体に被せていきます。
200401_ (12).jpg200401_ (9).jpg200401_ (10).jpg今回お引越しが完了した中で一番大きな植物は、紫色の実、薄紫色の花をつけるムラサキシキブ。
ガーデンに自然と芽生え、3m以上の高さになっていました。
200401_ (7).jpg200331_ (8).jpg花の蜜がほんのり甘く、子ども達が大好きなチェリーセージ。
200401_ (2).jpg200401_ (1).jpgそして梅雨を彩るアジサイ。
移植のためにたくさん剪定して小さくなりましたが、また枝をのばしてくれることと思います。
200401_ (3).jpg200401_ (11).jpg他にもガーデンに生えていたヨモギ、ヘビイチゴ、ミツバアケビ、フキ、オヤブジラミ。
園庭のスズメノカタビラ、ミチタネツケバナまで、身近な野草を植えました。
200401_ (4).jpg作業がひと段落し、お預かりしていた子ども達が園庭に出ると、植物と一緒に持ち帰ったレンガで早速新しい遊びがはじまりました。
200401_ (8).jpg子ども達や保護者の皆様と、これからの園庭をイメージしながら一緒に作業をおこなえていたらと思うととても残念ですが、園庭作りはまだまだ続いていきます。
これからもぜひお力をお貸しいただき、豊かな園庭ガーデンを皆さんで育みたいと願っていますので、どうぞよろしくお願いします!
200401_ (6).jpg

春の訪れ

2月から、春に向けてゆっくりと変化していたまどかガーデン。
3月のあたたかさで日毎に様子が変わり、いよいよ春が訪れました。

ヤナギのふわふわの蕾は次々と花開き、満開に。
春の強い風にのって花粉が舞っていきます。
200311_ (3).jpg200311_ (4).jpgオオイヌノフグリやホトケノザ、ミミナグサも花を咲かせて、ハチやアブ、ハエがやってきます。
シジュウカラも賑やかにさえずりはじめました。
200311_ (5).jpg200311_ (2).jpgヒキガエルも春に気付いて目覚めたようで、土の中、落ち葉の下から次々と顔を出します。
そして池に入り、たくさんのオスがメスに卵を産んでもらうためにカエル合戦。
数日後にはヒキガエルの姿は見えなくなり、数えきれない程の卵が残っていました。
200311_ (6).jpg200311_ (1).jpg