千葉県白井市のビオトープ『まどかガーデン』

土をさわる 土をさわる 土をさわる 土をさわる 土をさわる

腰よりもすこし高いくらいだったレイランディ、地域の生きものの大切な住みかとなった池。
いくつもの山を歩いてようやく見つけた木登りの木。
田んぼや畑、たくさんの宝物がうまれたどろんこ広場。
子どもたちを守ってくれたあずまや。みんなで夏の思い出を飾りつけた石窯。

まどかガーデンは、何もない空き地だった場所から10年かけて、たくさんの「手」でつくられてきました。

そんなガーデンで過ごす子どもたちは園庭とはまた違う環境で生きものとかかわり、
草木や土に触れ、普段は見られないような表情をたくさん見せてくれました。
遊びの展開、つながり、想像と創造の広がり。
その姿から、幼児教育の根底にある大切なことを学んだ気がします。

多くの人の想いが詰まったまどかガーデン。
この場所にかかわってくれた子どもたち、お父さん、お母さんたち
一人ひとりの顔と、語りつくせぬほどの思い出や笑い話が浮かんできます。

たくさんの人に支えられながら保育の大きな柱となったこの場所を
これからも保育の真ん中に灯せるように、いまあるままの形で園庭へ移すことを決めました。
ここまでガーデンをつくってきてくださったみなさんには、本当に感謝気持ちでいっぱいです。

これからまた、みんなの「手」で
まどか幼稚園の未来を創っていきたいと思います。

まどか幼稚園  吉岡 量

大切なお知らせ tatsumaki Madoka Garden Channel

まどかガーデンのあゆみ

2007年 鎌ケ谷市の小杉園隣に空き地を発見写真
2008年 三森さんのHPはこちらビオトープ管理士の三森典彰さんと出会う
初めて「ビオトープ」という言葉に出合い、三森さんとともにまどかガーデンが
地域の生きものたちにとって暮らしやすい場所になるよう、1年かけて計画を練り上げる。
木登りの木と出合う写真
2009年 写真
5月 まどかガーデンとして活動開始
木登りの木を植栽写真
6月 生垣用のレイランディを植栽写真
低木の植栽写真
畑・どろんこ広場を造成写真
8月 まどか池を造成写真
9月 あずまや1号の建設に失敗
耕運機を導入写真
10月 あずまや2号が完成!写真
11月 はじめての「まどかガーデン観察会」を開催
2010年
4月 ヤナギの木を植栽
5月 田んぼの造成写真
6月 はじめての田植え写真
7月 草刈機を導入
12月 はじめての稲刈り写真
2011年
11月 はじめての「収穫祭」を開催(雁音農産協賛)写真
12月 写真「全国学校・園庭ビオトープコンクール2011」
日本生態系協会賞受賞!
2012年
2月 たき火観察会写真
11月 収穫祭にポン菓子機が初登場!写真
2013年
7月 はじめてスイカ栽培に成功写真
11月 写真フリーマガジン『tatsumaki』にビオトープの取り組みが掲載
12月 写真「全国学校・園庭ビオトープコンクール2013」
日本生態系協会賞受賞!
2014年  
2月 観察会で事務長が火おこしに成功!写真
2015年
1月 第1回卒園児向け観察会を開催写真
2月 はじめて「わらの家」が完成写真
4月 嶋本着任、『ガーデン便り』創刊写真
まどか池でおたまじゃくしを発見写真
よもぎ団子づくりから、よもぎ摘みがブームに写真
5月 ブルーベリーの木を植栽
6月 石窯づくりスタート写真
10月 石窯の飾りつけ&完成!写真
石窯火入れ式写真
12月 写真「全国学校・園庭ビオトープコンクール2015」
日本生態系協会賞受賞!
2016年
1月 七草探しと七草がゆづくり写真
3月 石窯の床にタイル貼り
5月 「放課後ガーデン」がスタート
9月 はじめての「十五夜ガーデン」を開催写真
11月 ガーデンのお隣からいただいた竹を使って門松づくり写真
2017年
6月 稲の苗づくりに成功!写真
9月 自分たちで育てたトマトやバジルでピザパーティ写真
10月 「親子で十五夜を楽しむ会」を開催
12月 写真「全国学校・園庭ビオトープコンクール2017」
日本生態系協会賞受賞!
2018年
3月 春の出会いを求めて20匹以上のヒキガエルが池に集まる写真
6月 「卒園児観察会」開催、びわの葉染めに挑戦!写真
2019年
5月 木登りの木を園庭に移植写真
7月 コオイムシがたくさん姿を見せる
10月 園庭での池づくり写真
12月 池の生きものを園庭の池にお引越し写真
写真「全国学校・園庭ビオトープコンクール2019」
日本生態系協会賞受賞!

きせつのアルバム